忍者ブログ

和風伝奇の傑作アオイシロ、アカイイトの非公式ファンサイトです。 「Other Menus」をクリックするとプラグインが表示されます。(PCのみ)

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回記事で「おくることば」のご紹介をさせて頂きましたが、久々に創作意欲が刺激され、メイみたいなカッコいい女子を書きたい、と思いオリジナル作品を書き、小説投稿サイト・カクヨムさんに小説を投稿させた頂きました。

「ヤンキー女子高生といじめられっ子の俺が心中。そして生まれ変わる?」

https://kakuyomu.jp/works/1177354054894905962

タイトルはモロにラノベ風を意識してますw HNは登場人物と、今後登場予定のチーム名から麗玲(うるはれい)にしました。
最初はミステリーにしようかと思いましたが自分にそんなものをかける知能はないので挫折(マテ
結局比較的得意な格闘技的な要素を織り交ぜた学園ものという設定にしました。
内容はいじめられっ子の主人公とヤンキー美少女JK。正反対の二人があるきっかけを通して成長していくという話です。第一話目からは想像つかんでしょうが、多分ホーリーランド風になっていきます。
興味がある方はご覧ください。

しかし、投稿数が凄いので誰かまともに読んでくれるんだろうか(滝
普通に投稿しただけでは目につかないと思いますが、どうやって閲覧してもらえばいいんでしょうね?

拍手[1回]

8月29日。コミコでお気に入りだった漫画「リアルはゲームより奇なり」が最終回でした。

良い作品でした。どんな作品なのか、ちょこっとご紹介&感想(ネタバレ注意)
 
 
「リアルはゲームより奇なり」第2話より
ゲームヲタクが美少女と仲良くなっていくというアニメなら近年やっていましたが、こちらはゲーヲタの主人公が若島葵という女の子。つまり百合を思わせる作品として話は始まります。
上記画像はクラスメイトの矢上紗奈に絡むナンパを撃退したイケメン若島葵さん。
こんな感じで始まった二人の友情は徐々にお互いが特別な存在だと意識して行きます。

第3話より。矢上紗奈
この作品のヒロイン。上記画像は同性の葵をして「卑怯じゃないか」と言わしめた台詞w
男女問わずクラスの人気者との設定ですが、話が進むにつれ結構メンドクサイ性格が現れてきますw 例えば葵にゲーム仲間が出来ると嫉妬したり、他のクラスメイト(津々見香)に対して仲良くしていると睨みつけたりと、読者にクレイジーサイコレズとまで言われてましたが、嫉妬しているところも面白かったですねw
クラスメイトに人気がある理由が良く解らん子でしたが、ご飯のピンチに駆けつけるピッコロさんのように、葵に何回も助けられ、自分の想いが友達としての想いではないと気付きます。


第28話より鈴原遠子
葵のライバル的立場で登場する鈴原遠子。所謂ツンデレキャラw
遠子はベジータポジにあるという読者のコメントがありましたが、まさしくベジータなキャラクターです。
当初は紗奈と仲良くしている葵の邪魔をしようとします。初期は読者からかなり嫌われているキャラでしたね……。個人的にはこの作品で一番の美少女かと思ってたので遠子に関する評価が辛かったですが、話が進むにつれて決して悪い子ではない事や、葵にバレンタインチョコの創り方を教えたり、最終的には葵と協力したり一緒に遊ぶまでの仲になりました。読者がどんどん掌を返していくのは嬉しかったですねw
多分紗奈に対して恋愛感情か、少なくても友情以上の感情を抱いていたのは間違え無さそうです。(この辺は結局最後まで明らかになりませんでしたが)その為、葵と紗奈を引き離そうとしていた様ですが、紗奈の葵に対する秘めた感情に気付き、紗奈の告白を後押ししました。

 
第12話より 関戸優希
ド派手なおねーちゃん。葵のストーカーという何ともインパクトのある登場の仕方をした関戸優希。一つ上の先輩だけどこの年の子としては珍しく年齢の上下を気にしない気さくなキャラ。
紗奈の姉的存在で、紗奈が心を許していた殆ど唯一の存在。129話はこの作品で一番感動的な話で、葵と紗奈の話よりもこちらの方が好きというのは内緒の話(マテ


第105話より 津々見香
美少女の上、隠れヲタクでその上優しくて頭も切れる名探偵。友達想いで空気が読めるというヲタの理想を凝縮したような魅力的なキャラ。人気投票なんてやったら多分1位になるでしょうね。ヲタクを隠している辺り、妙にリアリティがありました。
当初はモブキャラっぽい感じで登場したのが忘れた頃に再登場し、気付けばこの作品に欠かせないメインキャラの一人になっていました。
葵を守る為に対立して険悪な雰囲気だった紗奈や遠子とも仲良くなり、読者間では遠子とカップルを希望する声が続出していました。

・作品終盤あらすじ及び感想
紗奈の突然の告白にとまどう葵。葵は誤魔化そうとしますが、気持ちを無かったことにされた紗奈は傷つきます。この紗奈の告白を盗み聞きしていたクラスメイトは翌朝、他のクラスメイトの前で紗奈が告白していた事をバラし、紗奈にそれが本心であったのか尋ねます。
そこで何時もの如く(とはいってもクラスメイト達には葵のそんな一面は知られていない)紗奈を庇う為に割って入り、クラスメイトにこう言います。
「相手の気持ちねじ伏せて。輪をはみ出したら吊し上げみたいな真似をして……それって本当に友達って言えるの」
「アナタにどう思われようとどうでもいいよ。気持ち悪いと思うなら、そう思えばいい」
(句読点3点リーダーなど当方が一部加筆)
この台詞に全ての想いが込められているんだなと思いました。
ゲームヲタク・同性愛どちらも差別的な対象になりやすい事ですが、葵は堂々と好きな物を好きだと言って生きていける。これは勇気のいる事で、香が葵に惹かれた理由でもあるのでしょうが、羨ましいと思いました。幸い、昔よりはマイノリティな趣味も受け入れられやすい社会になったとは思いますが、自分も香と同じでヲタの話なんかリアルでは一切しないで隠してますからねw
そこら辺の百合作品と違いリアリティも感じさせる良作だったと思います。
出来れば葵と紗奈のその後や、遠子と香のラブな話も見たかったですね。
127話あたりから急に応援ポイントが上がっていたので、もう少し話が続いて欲しかったですが、他の作品も最終回の話が続出との事で運営側の都合などもあるのでしょうね。
コミコに限らなくて良いと思うので、今度は紙媒体で続編を出してくれることを期待しています。

拍手[1回]

毎度当サイトへお越しくださいまして、ありがとうございます。
おかげ様で本日、2016年11月27日でアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月を開設して5周年になります。

別作品メインのサイトで紅紡を書き始めた頃から数えると7年間創作を続けていますね(滝)。2年ぐらい前と比較するとアクセス数も減少傾向にあるし、モチベを保つのも難しくなってきたので、そろそろ潮時かなとも思うのですが、WKSや葵先生の話も終了していないので当面は続けていくつもりです。最後に長年温め続けているアカイイトとアオイシロのクロスオーバー作品も書いてみたいと思っているので、2018年のアオイシロ発売10周年までは続けていきたいと思います。

5周年という機会なので、当サイトの人気記事?を公表します。(画像は2016年11月27日現在の順位になります)
↓クリックすると画像が拡大します。

単純に拍手数が人気と結びつくのか解らないですが、流石に5年間の閲覧数を比較したりも出来ないので、一つの目安とします。メガテンの記事が含まれているのがオイオイと言いたくなりますが(まぁ歴史もユーザー数も違うので仕方ないですが。。。)このブログを作る前から書いていた無印紅紡は含まれていません。(おまけ小説の「好き放題好き放題」なんて未だにアクセスが多いのですが)最初の2年間程は拍手数の公開もしていなかった影響があるのか、多くても3拍手ぐらいしか貰えなかった時期もあった事を考えれば大分増えたのかなと思います。
因みに私の一番好きな話(アカイイトSS紅紡異伝-神々と鬼の間-第六之巻「葛城之鎮魂歌」)は10位ですか。(7位までと同じ拍手数ですが)。この話の後から拍手が急に増えたと思うので単純に比較できないのかも知れません。しかし、我ながら「好き放題好き放題」と「葛城之鎮魂歌」が同じ人が書いた作品には見えませんねW
 趣味でやっているだけの自己満足の作品やコンテンツにも関わらず、他の方に1拍手でも評価していただけるのは嬉しいです。サイトを続けている限りは例え一人からでも評価していtだけるように頑張ろうと思いますので、引き続き気長にお付き合い頂ければと思います。

話が変わりますが、本日WKSで出来ない事と対処法(誤魔化し方)というコンテンツを作製しました。おまけツールなので当然原作の通り表現出来ない事もあるのですが、ちょっとしたテクニックで少しでもそれっぽく見せたり誤魔化す方法を気付く範囲で載せています。興味ある方はご覧ください。

今後もアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月をよろしくお願いします!

拍手[9回]

毎度当サイトへお越しくださいまして、ありがとうございます。
おかげ様で本日、2015年11月27日でアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月を開設して4周年になります。

当初は2年位で止めるつもりだったのですが、2年前にPS2アーカイブスでアカイイトが配信されるようになり、もう少し続けてみようかな~と心変わりし、気が付くとアカイイト発売からアオイシロ発売までの間の期間以上に長い間サイトを続けていました(滝)

イラスト(絵が描けないのでw)と攻略(「鬼切りの鬼」攻略のパロディシナリオならありますが)以外のコンテンツは何でも揃えようと、特に二次創作と、ガイドブックには載っていないような普通にプレーしただけでは解らないような元ネタの分析には力を入れてきたつもりなので、自分ではそんなに長くやっていたつもりは無いのですけれどねー。まだまだ妄想が尽きず(苦笑)、WKSなんて楽しいツールにも慣れてきましたし、元ネタでも解らない部分があるのでもう暫くは続くと思います。

松来さんがお亡くなりになられた時は流石にショックで終了しようかとも思いましたが、たかが一つのファンサイトが止めたところで何にもならないと思い、むしろ、松来さんが関わった作品にはこんな素晴らしい作品があったんだぞと言う事を残していけたら良いと、僭越ながら思っています。

今後もアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月をよろしくお願いします!

拍手[6回]

毎度当サイトへお越しくださいまして、ありがとうございます。
おかげ様で本日、2014年11月27日でアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月を開設して3周年になります。
そろそろ潮時かな~と思いながらも、気が付けば三年、移転前も含めれば約五年間、同じ作品の話題を続けているとは思いませんでした。まぁゲームに関しては現在、アカアオ以外はメガテンシリーズぐらいしか興味が無いのと、単なる萌えや百合作品ではなく、民俗学や古典などから分析すると中々奥が深い内容だから研究してみるのも面白かったということもあるので、これだけ長く続いたと思います。
丁度良い機会なので、これまでの主な活動について少し振り返ってみます。

・アカイイトSS~紅紡
当方が初めて書いたアカイイトの二次創作小説です。
前のサイトでは別作品も扱っていたので、アカイイトをプレーしたことが無い方の為に、Web小説にもある若杉葛ルートの続きを想定して書きました。正直初プレー時は葛様に殆ど思い入れは無かったのですが、第1章-胡蝶之宣託-を書き終えた時には大好きになっていました(笑)
葛様が切ないとか、桂を狙っている鬼の正体にはびっくりしたというご感想も幾つか頂きました。ロリコンビが案外好評だったことも意外でしたね(笑)葛様とノゾミが仲良くなるなんて原作の経緯を考えてみれば有り得ない事なので、新鮮に感じられたのかもしれません。

この作品に登場する天香語山命が主に対して、「自分が何者であるのか忘れてしまったのか」という台詞で表現されているように、アカイイトで感じていたある種の物足りなさを脳内補完を兼ねた為、初めて書いた割にはマニアックな内容になってしまいました。
この頃は民俗学も歴史学(古代史)も殆ど知識が無かったので、今読むと結構恥ずかしい事が書いてあるのですが、面倒なので殆ど修正していません(苦笑)
他のSSでも共通するのですが、ニシキトベのような敗者側の視線から作品を書けたのは個人的に 良かったと思います。森浩一氏の最後の著書が『敗者の古代史』というタイトルであるように、何処か敗者の方が心を惹かれるものがあるのですよね。

前のサイトで始めた連載は完結まで二年程、合計約三十万字を超えるやたら長い長編になりましたが、一応全てのメインキャラに見せ場は作れたと思うので仕方がないかなとは思います。
序章(序章は移転前のサイトでは外伝として紅紡完結後にUPしたものでした)と封印の章を書き終えた時は全てを書ききったつもりでしたが、「異伝」「外伝」として続いていく事になります。

・アオイシロSS~蒼い瞳の巫女
紅紡が長くなり過ぎた反省で、こちらはメインキャラをカヤさんと汀に絞り、(最終章にナミは登場します)本編は全十二章と程よい長さになったかな? と思います。
まぁ最初は3~5章完結と考えていたのでだいぶ長くなったのですが(滝)
紅紡の方はアカイイト原作に対する多少批判めいた意味(谷川健一氏が『青銅の神の足跡』の後書きで柳田翁に対して述べた思いと同じようなもの。。。というのは大袈裟ですか)を込めて書いた部分もあるのですが、アオイシロの方は原作がアカイイトよりもかなり高度な内容だった為、寧ろアオイシロのモチーフを解き明かすようなつもりで書きました。

余談ですが、この作品の連載中に、HPを見たという某ゲーム会社様からライターのご案内を頂いた事があります。
自分の文章に金銭的な価値があるとは思えない事と(二次創作だから書けているという面もありますし)本職が忙しい事もあり、その依頼は受けなかったのですが、プロの方から観て、何か一つでも目を引く事があったのだとしたら大変光栄なことだと思いました。

・アカイイトSS~紅紡異伝 鬼部伝説
最早書くまいと考えていた紅紡の続編です(苦笑)。
タイトルのモチーフは民俗学者・谷川健一氏の『白鳥伝説』ですが、内容はあまり関係ありません(マテ)
紅紡でちょこっとだけ登場した物部最強の武人(それどころか『日本書紀』最強かも知れませんが)捕鳥部万の事をもう少し書いてみたかったのと、千羽烏月さんのリベンジマッチを書いてみました。
あと、この話から有真香織というオリジナルキャラが登場します。捕鳥部万の忠犬がもし人間だったとしたらどうなのか? 隼人には犬に関わる伝承があり、アカイイトでは観月の民という設定なのでこういうキャラを書くのも面白いのではないかと思いました。
このキャラが次作の「神々と鬼の間」で書かれているような凄まじい過去がある事は自分も想定していなかったかも知れません(マテ)
初めから短編想定だった事と、これを書いていた時は、急いで書き終えようとしていた為、内容的には物足りない部分があるのですが、それは次作に繋がっていく事になります。

・アカイイトSS~紅紡異伝 鬼部伝説外伝 神々と鬼の間
タイトルのモチーフは文化人類学者・鳥越憲三郎氏の『神々と天皇の間』です。これも内容はあんまり関係ありませんが(マテ)。寧ろ内容的には前作よりはこちらの方が『白鳥伝説』をモチーフとしていたりします。
 過去の作品で『先代旧事本紀』や『風土記』等の面白い話をモチーフとしてきましたが、この話では『古事記』の中でもとっておきの話をモチーフとしており、自分の中では多分一番出来の良い作品だと思っています。第三~六之巻はアカイイトのキャラが全然登場しませんが(滝)只、アカイイトと全く関係無い訳ではない事は、作品をご覧いただければ解るかと思います。
第六之巻-葛城之鎮魂歌-のような話は長年書きたかった話でしたが、知識不足故に今まで書けませんでしたが、ようやく古代の話も書けるようになってきたのかと思います。
前作に続き、オリジナルキャラの有真香織が登場しますが、彼女を隼人としたのはアカイイトもアオイシロも隼人の伝承がモチーフとしている部分が大きい為です。また、記紀や『先代旧事本紀』『新撰姓氏錄』等、様々な文献で仁徳~雄略朝頃から隼人に関わる記事が増えてくるので話にするのも面白いかと思いました。
この話に関わる短編もあと数話書くかもしれません。

・アカイイト&アオイシロ元ネタ分析
記紀(神話以外の部分)や『風土記』『万葉集』などの古典。吉野裕子、柳田國男、谷川健一、フレーザー、南方熊楠などの文献から、きちんと元ネタ分析をしている(出来ている)サイトも無かったようなので、ならば自分で調べようと思い、立ち上げたコンテンツです。
『アカイイト設定解説ファンブック』の内容があまりにも適当な為、不満だった面もあるのですが、それよりは自分で調べた方が理解につながると思いました。
無論、当方のサイトに書いてある事など鵜呑みにせず、所詮はネットの情報だと思い、自分で本で調べるのが一番良いかと思います。
結構アカイイトやアオイシロのファン以外の方が検索でご覧になられているようですが、ウチのようなゲームのファンサイトを参考にするんですかねぇf^^;

・アカイイトとアオイシロを理解する為のお勧めの本
自分で本で調べたいという人や、アカアオを話題にしたかったり、二次創作をすることを考えている方ならば最低限読んだ方が良いかな? と思う書籍を取り上げてみました。

・アオイシロWKS
ゲームの二次創作が出来てしまうというWindows版のアオイシロの嬉しいおまけで、ゲームと動画を作製。取りあえず小山内梢子20歳をWKSで作製してみたら、自分の文章が色々とおかしい事に気付かされ、大幅に修正せざるを得ず、自分の未熟さを改めて思い知らされました(苦笑)
その内もっとゲームらしい作品のシナリオも書けたらと思います。

さて、肝心な今後の活動ですが、平均で二週間に一回程のペースで何らかのコンテンツを更新してきましたが、多忙な為それも難しくなってきたので更新ペースは落ちます。
休日出勤出張とか普通ですしね。。。全然フリーランスのSEっぽくないと言われそうですが(苦笑)
出向先の会社からしきりに社員になってくれと言われています。下手に社員になんかなったら収入が激減するのですが、今までの出向先の中では環境的には自分に一番合っているような気もするので悩みどころです。
と、余計な話では長くなりました。今までのようなペースで更新するのは不可能ですが、まったりとでも更新を続けていけたらと思います。

今後もアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月をよろしくお願いします!

拍手[12回]

毎度当サイトへお越しくださいまして、ありがとうございます。
おかげ様で本日、2013年11月27日でアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月を開設して二周年になります。
移転前のサイトでアオイシロとアカイイトの話題をはじめた頃から続けると大体四年位になります。
実のところ、今年の正月頃は本日をもってサイトを終了しようかと考えていましたが、もう少し続けてみようと思っています。理由は

・今年の10月になって PS2アーカイブスでアカイイトが配信されるようになった。(これが一番デカい)
・SSのアィディアが未だに幾らでも湧いてくる(その割に全然文章が上手くならないのですが・苦笑)
・というかSSが書きかけ(マテ)
・現在アカイイトの再プレー真っ只中(もうすぐクリアーしますが)
・Windows版アオイシロの記憶があるうちにPS2版も再プレーして比較する必要があるかも?
・まだ分析しきれていないネタがある。出来れば民俗学関連だけでも出典を全部当ててみたい。
・WKS用にもう少しまもともな(出来ればゲームらしい)シナリオを書いてみたい。

やはりPS2アーカイブスでアカイイトが配信されるようになったのが一番大きいでしょうね。それまでは、既にハードが旧式の物となり、発売後9年経つので、もう新規でアカイイトを求めるファンは見込めないかと思っていたのでモチベは下降気味でしたので。
上記の目標を全部達成するのは当然不可能だと思うので、何処かで折り合いを付けなきゃいけないのですけれどね。
その為、期限を区切って今年までと考えていたのですが、それが結構ストレスになっていたので(苦笑)特に期限は設けずに自由にまったりとやる事にしました。
という訳で、まだ当分は更新が続くと思うので、今後もお付き合い頂けたら幸いです。

今後もアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月をよろしくお願いします!

拍手[5回]

好調すぎて逆に不安になってきた西武ファンです。
毎年ホークスと並び西武にとって最も苦手で、しかも上り調子のロッテにこんなにあっさり勝てたなんて信じられないです。
牧田選手0三振で完封なんて初めて見たような気がしますf^^;
ある意味普通の完封よりすごいかもです。調子が悪そうで完封は無理かと思っていたんですけどね。
どうやら西野選手の時は大量援護が入るという神話は作られずに済んだようです。
8安打どうしで8-0というのも珍しいような。
このまま俺○という揶揄が死語と化せば良いんですが。
それはそれで寂しいぞ!(マテ)
解る人には解るんですが、交流戦に入って中日戦がポイントになるんでしょうか。。。

4月22日拍手及びコメントありがとうございます!
・・・つづきはこちら」から返事をご覧ください。

拍手[1回]

・・・つづきはこちら

・「卑弥呼の墓」?箸墓古墳、初の立ち入り調査(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130220-OYT1T00481.htm?from=ylist

今まで宮内庁が非公開としていた箸墓古墳に日本考古学をはじめとする15の学会が初めて調査に入ったとの事。
それ自体は考古学にとって大きな前進として喜ばしいことだとは思うのですが、気になるのはあたかも卑弥呼の葬られた古墳であるかのような報道の仕方です。
個人的には邪馬台国は北九州説でも近畿説でもどっちでもいいというライトな歴史好きの自分にとって(自分が読んだ書籍では殆どが北九州説派で、近年のマスコミの報道には違和感を覚えるのは事実ですが)、上記のURLではヤマトトトヒモモソヒメという名前すら出てこないで卑弥呼の名だけ出すのも何となく意図的な気がしますね。
まぁ物凄く読みずらいし、NHKの女子アナが何回も噛んでいたのは分からなくは無いですが……って話がずれましたか。

箸墓と卑弥呼と結び付ける根拠としては国立歴史民俗博物館の研究グループが箸墓古墳の前方部周濠からみつかった布留0式土器に付着した炭化物など約20点を放射性炭素年代測年法で測定し、箸墓古墳を240-260年と特定し、『魏志』倭人伝の「卑弥呼以死、大作冢(大きい墓)、径百余歩」を女王卑弥呼の死んだという247年頃と時期が一致するとのことで、マスコミの報道もこれにそっているようですが、布留0式土器の時期は280-300年という説もあることや、卑弥呼の死を247年ごろと断定する事も出来ないとも言われている事はスルーされているようです。
上田正昭氏の『私の古代史(上)』(新潮選書)によると、「卑弥呼以死」の読み方には(1)「卑弥呼以って死す」(2)「卑弥呼死するを以って」(3)「卑弥呼以(すで)に死す」と少なくても3通りの読み方が可能なので、その絶対年はにわかには断定できないとのこと。
それに同著で上田氏は「ヤマトトトヒモモソヒメの「トトヒ」は鳥のように霊魂が飛んでゆく脱魂型の巫女であり、その名をどのように解釈して、卑弥呼と関連付けるかに箸墓を卑弥呼の墓とみなすためには、なおそれなりの解答が必要になる。」と述べているのは同意で、私も日本書紀のヤマトトトヒモモソヒメの逸話を読んで「どこが卑弥呼と関係あるの?」と素朴な疑問を覚えたもので、賛成しているわけでは無いですが、まだアマテラス=卑弥呼説の方が説得力を持つように思えます。

・WBC、侍28人決定…Gから阿部ら最多の7人
http://www.yomiuri.co.jp/sports/wbc/2013/news/20130220-OYT1T01049.htm?from=navlp

様々な不安を抱えながらも取りあえず代表決定。コアな野球ファンからは開催自体も否定的な人も多く、国際試合のみ応援する所謂「にわか」ファンを批判している人も見かけるのですが、裾野を広げるという意味では如何に「にわか」ファンを取り込むかも必要なことで、この手の国際大会は良い機会ではあるんですけどね。
どの競技でもそうですがどんなコアなファンも最初は「にわか」だった訳ですし、そもそもスポーツ屋や趣味について詳しいからといって偉い訳じゃないですし、つーかたかがヲタクなんですけどね。

と、話がずれましたが、どちらかといえばにわかに部類するであろう自分はライトな西武ファンですが、当落線上と言われた涌井を含め、無事3人とも代表に選ばれたのは良かったです。あとは怪我せずシーズンに影響を与えない程度に貢献して欲しいです。
4年前の仕事に手つかずで、社員が「ワンセグが繋がりずらいとヘルプデスクに文句言う」と冗談で語っていた頃の情熱が懐かしいものです。
個人的な意見としては代打の切り札的存在として石井義人を入れて欲しかったですが……代表の選手達が慣れない代打をどれ程こなせるのか未知数ですしね。

統一球とWBC球で全く異なるものだったということは何の為の統一球だったのか? という疑問や突っ込みどころ満載ではあるのですが、やるからには優勝を目指して頑張って欲しいです。

拍手[0回]

本日2012年11月27日でサイト開設1周年になります。
前のサイトがレンタルサーバのスペースが足りなくなった事とフロントページからHPビルダーに切り替えたことをきっかけに、1からやり直したくなったのでサイト移転を行い、取りあえず1年間続きました。

前のサイトでアカイイトアオイシロを扱い始めてから続ければ3年位になるんでしょうかね? 流石にそれだけ続けているとモチベも下降気味で、一番書きたかったアオイシロの第11章あたりを書き終えた後は、正直モチベがなかなか上がりませんでしたが、流石に移転してから半年かそこいらで止めてしまうのは他のファンの方にも不誠実だろうと思い、現在まで至っております。
元ネタの方はまだまだ探せばありそうですが、再プレーしないと思い出せないかも。いや、こう言い続けていつプレーするんだと突っ込まれそうですが、忙しかったり体調崩したりで中々時間が無いのが現状です。
と。。。グジを言いながらSSの方のアイディアは実はいまだにわんさか湧いてくるのです(笑)
それを文章化して世に出せるような物に出来るかは別ですが(爆)
何より、アカイイト・アオイシロへの愛は未だに全く衰えていません。梢子さんと葵先生、葛様のもーそーは1日たりとも欠かした事がありません(マテ)
というか、愛が無くなったら、その時点ですっぱり止めます。
取りあえず、もう暫くは続けるつもりなので、引き続きお付き合いいただければ幸いです。

今後もアオイシロ,アカイイトのファンサイト蒼海緋月をよろしくお願いします!

拍手[1回]

本日、東京国立博物館に行って来ました。
お目当ては東京国立博物館140周年 古事記1300年・出雲大社大遷宮 特別展「出雲―聖地の至宝―」を観る事と、
ついでに「中国 王朝の至宝」を観ることでした。

出雲の特別展に関しましてはやはり一番驚かされたのは宇豆柱でしょうか?
最大径130センチ、3本1組で神殿の巨大柱で、知識としてはあっても実物をその目で見ると大きさに圧倒されます。
折れていてこの大きさですから、これが鎌倉時代には48メートルもの高さでそびえ立っていたのだから、どれだけ出雲大社はデカかったのだと、想像もつかんです。十分の一の復元模型からしてやたらデカいですからね。
今回はやや規模が小さいのか、あまり見るものが無いように思えました。
例えば出雲と言えば古代を通じて、他の地域が製造を止めたあとも勾玉を作り続けたことでも知られていますが、何故か1個しか展示されていないのが残念。
出雲展は大盛況だったようで、私が本館を出た後に入場制限が設けられ30分待ちの行列になっていました。
丁度良いタイミングに入場出来て運が良かったです。

中国展の方は時代が多岐に渡り、規模が大きかったです。
夏・殷王朝VS蜀王朝 など、中国大陸においても違う文化圏同士の物の比較など、中々面白い企画です。
殷・周代の金製太陽霊鳥文円板(複製品)などはこの頃から太陽にカラスが住んでいるという神話が出来ていたのかなと想像出来ますし、時代が降り、前漢期のT型帛画(複製品)には三日月にちょっと化け物じみた蝦蟇と、太陽にカラスが居るのは、太陽の化身であるカラスを射落としたことと、妻の嫦娥が不老不死の薬を二人分飲んでしまい、月に帰ったら蛙になってしまったという、ゲイの神話を思い起こします。
以前も取り上げましたが、珍敷塚古墳の壁画もゲイの神話を思い出させるものですが、やはりあれも中国神話の影響なのでしょうかね。
唐代あたりになると仏教色が強くなったり正倉院でも見られるようなものが出てきて、興味が薄れてしまう自分は不真面目でしょうか(苦笑)

その後、日本考古特別展の北九州の青銅器文化を観ました。
特別展の中でも僅かなスペースだったのですが、銅矛がやたら大きい事。


出雲展の荒神谷遺跡の遺物をみても、これらの矛をみると、イザナキ、イザナミがアメノヌホコで海をかき混ぜてオノゴロ島を作ったという話の原型は既に弥生時代には出来ていたのかなと思いました。
文字無き時代の神話というのをこういったものから想像するのも中々楽しいものです。

さて、多少話が横道にそれますが指摘しておかねばならないのはホテルニューオークラ系のレストランについて。
島根御膳なる期間限定のメニューを注文したところ、刺身はマグロの切り身の一切れを半分にしたようなもの二切れと、イカ刺しは全部で人差し指程の両。天ぷらはまぁまぁですが同じ値段なら多分、ハゲ天なんかの方が遙かに美味い。
しじみの味噌汁なのにかつお出汁(しかも化学調味料っぽい)を使いすぎており、島根産の栗は梅のかかったご飯と一緒なので味を殺し合ってないか?
料金2000円也。
食事代をケチるのは彼女にワリカンさせるようなものだというポリシーの私も(何?)流石にこれはどーかと思いました。
トーハクに行くならば昼ごはんは食べてくるか、一番安いものを注文すべきだと言う事を学びました。
ここの食事代にお金をかけるなら、その分お土産代に費やすべし。
両展覧会の目録、両親用に勾玉、川島芙美子氏著『こども出雲国風土記』(これが意外と面白い!)を買ったら財布の中が600円しかなくなりましたorz上田正昭氏の『古事記の新研究』は値段を見てさっさと諦めました(笑)
考古物ミニチュアのガチャガチャなんて独特なものもあり、土偶を狙おうと思いましたが、埴輪なんぞ出たら損した気分になるしなぁ、と思いなけなしの金は使いませんでした。
中国展のお土産コーナーで銅剣のレプリカ紹介されたけれど明らかに鉄剣っぽいレプリカを中国人の店員に勧められたり、中国産の烏龍茶かと思って後ろみたら台湾産と書いてあったり(笑)
中々エアウィンドウショッピング(という言い方するか?)も楽しかったです。

今度は葵先生と行きたいなぁ~(マテ)

拍手[0回]


いやぁ懐かしい。と言っても曲の発売時にリアルで聞いた世代じゃないんですけどね。
高校生の頃、日本の複数のロックバンドが載っているスコアに当時流行っていたビジュアル系の曲とともに何故かアルフィーのメリーアンが載っていたので、(そういえばなぜかラウドネスもありました)CDを聞いたのがこの曲を知ったきっかけで、美しさとハードロック的なサウンドに一発で魅了され、ぜひこの曲が弾きたいと思ったものです
当時カラオケで歌ったら「この曲何?」という反応でしたが(苦笑)
ギター初心者だった自分が一番最初にまともに弾いた最初の曲がメリーアンなので思い出深いです。
……いや、初めに弾けたのビートルズの"I Saw Her Standing There"だっけな? 正直よく覚えてないです(マテ
1955年仏独合作の幻想映画「わが青春のマリアンヌ」をモチーフとしていて、ヒロインのマリアンヌを英語読みにして曲名が「メリーアン」となったそうです。
この映画は漫画家の松本零士氏にも影響を与えたらしく、「銀河鉄道999」のメーテルの原型がマリアンヌだそうで、松本氏はマリアンヌを演じた女優さんに会おうとしたら、既にお亡くなりになられていたそうです。

ハードロックのリフにグループサウンズを融合させたこの名曲はアルフィー初のヒット曲となり、以後のブレイクのきっかけになりました。
何より解散せずに30年以上経ってもアルフィーとして活動を続けているエネルギーが凄いですね。
海外では同じグループとして30年以上活動を続けているバンドは珍しくありませんが、自分の知る限りでは日本では他に殆ど無かったと思います。(ラウドネスぐらいですかね? こちらは何回もメンバーが変わっていますが。。。)
最近の曲は全然聴いていないのですが、末永くアルフィーとしての活動を続けて欲しいです。

拍手[0回]

   
Copyright ©  -- 蒼海緋月 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by The Heart of Eternity / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

PR